こんにちは、yanです。
今回はyanの大学受験の時の話をしたいと思います。
こんだけ頑張ったよみたいな自慢話なので、興味なかったら他に時間を使ってくださいね
では話していきます。
僕が高校3年生の時に偏差値は35くらいでした。
信じられないくらいのバカでした(笑)
高校生の時には、部活をしながらバイトをして勉強をする時間がなかったのも言い訳としてあります。
まあ、勉強できないのにバイトを始める僕がバカなのですけどね。
勉強をしようと思ったのが高校3年生の4月です。
自分でバカなのは自覚していましたし、勉強を始めるのが遅いのも自覚していました。
勉強をしようと思ったきっかけは、「親に心配させたくなかった」、「友達が勉強を始めた」、「将来が不安になった」、この3つです。
友達が勉強を始めたことが一番のきっかけで、周りが勉強を始めると自分も焦りますよね。
自分は、本当に周りに恵まれていたと思います。(周りのおかげで勉強を始めれたので)
勉強に関して右も左もわからない僕を成長させてくれたのは、先輩のDO君の存在が本当に大きかったです。
先輩のDO君も自分と同じような状況から、かなり良い大学に進学していたこともあり、的確なアドバイスをしてくれました。
4月から勉強を始めて、9月くらいまでは偏差値はほとんど上がりませんでした。
当時は勉強に追い込まれていたこともあり、平日は8時間、休日は16時間以上勉強していました。
これだけ勉強をしているのに偏差値が全然上がらないことにとてもショックでした。
けど、友達や先輩からは「受験は後半に伸びてくる」と言われメンタルを保って勉強し続けていました。
ちなみに、自分の周りだけかもしれないのですが、受験勉強の途中にはアイドルにハマりますよ(笑)
自分はTWICEにハマっていました。
どうでもいいですね。受験の話に戻りましょう。
そして、受験勉強をし始めて9ヶ月たった頃(12月くらい)に偏差値がめちゃくちゃ伸びました。
模試を受けて偏差値を見たら、60くらいだったんですよね。
偏差値が25あがったんです。もうびっくりですよ。
心の中では嬉しかったですが、友達の前では「かなり勉強していたので当然だろ」みたいにカッコつけていました。
本当にダサかったです。素直に喜べばいいのにカッコつけるなよって感じです。
そして、ついにセンター試験の日。
緊張しましたが、自分を信じて受験しました。
結果を見た時は驚きでした。
数学、英語、物理、それぞれは今までの自分からは想像できないくらいよかったです。
しかし、リスニングの箇所を見ると50点中8点でした。
びっくりですよ。
まあ、よくよく考えてみたら当たり前なんです。
リスニング対策は、洋楽聞けばなんとかなるとか言って洋楽聞くことしか対策してなかったんですよ。
リスニングのせいでセンターを利用して受験する大学は全て落ちました。
その時の感情は、絶望ではなく爆笑でした。
もう笑うしかないのですよ。
後に友達にリスニングの点数を言った時、中学2年生の妹と同じ点数と言われました。
一体僕は何をしていたんですかね。
まあ、センター試験はいいんですよ正直。
一般受験が本命だから!!と自分に言い聞かせてメンタルを保ちました。
ついに迎えた一般受験。
私立受験だったので、リスニングは必要なく筆記だけでした。
結果は…
第二志望合格!!
おいおい、
第一志望落ちとるやないかい。
本当にショックでしたよ。
すっごい勉強したのに、結果が出ないなんて。
まあ、仕方ないです。
勉強を始めるのが遅すぎました、本当に。
そこで人生一番の挫折を味わいました。
まあ、挫折のおかげで今がんばれていると思えば何もダメージはありません。
みなさんも勉強とか色々頑張ってください。
最後まで読んでくれた人、ありがとうございます。
Twitterやインスタグラムフォローしてくれたらyan喜びます。